忍者ブログ
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    おっ!(。・ω´・)っ

    TVでサスケやってる~(*´ω`*)
    やってみたいよなぁ~(o`・ω・)ゞ楽しそうだもんなぁ(´・ω・`)
    TV見るのは、面白くないんだけど、やるのは楽しいんだよなぁσ(o・ω・о)
    PR

    おはよ~ヽ(´ー`)ノ

    今日は、カウンセラーが使う傾聴技法を復習ヽ(;´Д`)ノ

    1、沈黙
    2、あいづち                      閉ざされた質問
    3、繰り返し               質問技法<開かれた質問
    4、ドアオープナーの言葉がけ <
    5、いいかえ               意味の反映技法
    6、気持ちをくむ
         
          ー指示技法ーアート、ゲシュタルト、TA,認知行動、催眠
          ー 論理的帰結
          ー 自己開示
    積極技法ーフィードバック
          ー解釈
          ー積極的要約
          ー情報提供

    対決技法
          

    こんな感じにわかれます(o`・ω・)ゞ   

    『沈黙』これは、クライアントが考える時間です(*'-')話したい事などがあるから、カウンセリング
    にくるわけで、話すのにも、整理が必要です!(。・ω´・)っそれと、会話中に話しかけたりも(乂ω・)
    学校でロールプレイといったものをやるんですが、15分とか無言の場合もありました(σ・ω・)σ

    『あいづち』これは、『うん』とか『ふむふむ』とか相手の話を聞いてるよ(゜▽゜)っというサインです^^
    これが、あるのとないのとでは、安心感が大分かわります。
    これのロールプレイで、一人が、話し手、一人が聞き手っといったものをやるんですが、
    まず、1~6の中で、1だけを使うのと、1~6まで使うのを徐々にやるんですが、
    『沈黙』だけだと、話していくうちに、言葉に詰まったり、『あれ^^;俺変なこといってないよね?』
    とか、気にしだして、全然はなせなかったりしました(´・ω・`)
    ストローク(投げかけ)の法則というのがあるんですが、
    『人は、肯定的ストロークを欲しがるが、それが十分に得られない場合否定的ストロークを求め行動する』
    たとえば、『こんにちは~』に対して『こんにちは~』とかは、肯定的ストロークに入ります(*'-')
    否定的なストロークは、怒られてもいいから、話しかけてほしいってことです、たとえば、
    いじめてみて、相手が怒っていてもいいから、声をかけてほしいとか(*'-')これが、何度か成功すると
    、こうしたら、ストロークをもらえるのか!っとなる場合があり。『ゲーム』っという、ストロークを
    得るための歪んだ一連の流れをする場合があります『ゲーム』は癖になり、自分でも知らず知らずにやっていることがおおいですwちなみに、いじめの最高峰が無視です(゜▽゜)
    『こんなことするはずじゃなかったのに、ああ、またやってしまった(´Д`;)』とか感じる流れがそうかもしれないw
    これが、なかなかね~わかっていてもしちゃう○凹

    『繰り返し』これは、話を聞いてることを表現します^^言葉を繰り返すことによってクライアント
    自身が、客観的に自分が何を話していたかを知ることができます(*'-')
    カウンセラー自身も話が理解できているかという確認にもなります( ・ω・)

    カウンセリングの60パーセントは、殆どこれだけです( ・ω・)ノ
    ロールプレイをして、それを録音して、生徒同士で逐語記録ってのを書いてレポートをだすんですが、
    20分のロールプレイで、殆どは、『うん』とか『ふむふむ』しか言っていません(*'-')

    自分が学校の先生に受けた時も一方的に話して、終わりでした^^嫌な事は、無理に聞かないし、
    指示もされません^^そのなかでも、『ドアオープナー』『いいかえ』『気持ちを汲む』っという
    のをちゃんと入れて貰えるので、自分の本当の気持ちとか、悩みがどこから来ていたのか
    が自分でわかってスッキリして帰ることができました(*'-')上手な人になると、声のトーン、目の動き、
    身体言語、などにも意識しているので、話したくないことなどは、無理に話さないでも自分が
    言える様になるときまで、待ってくれます^^半年後にやっと、話せたりするんですヽ(´ー`)ノ

    日本では、まだ、カウンセリングっていうのが確立されてません。根性論とか、
    悩むのは、自分が弱いからだとか、カウンセリング?そんなの聞くなんてお金出してまでいく
    必要じゃないだろ?どうせ、話を聞いているだけなんだからっとか考えている方がおおいのかもしれません。
    それと、分析されそうっとか思われる方もいると思うのですが、実際は、人の心なんで誰にも
    分りません。わかってたまるかぁ!(。・ω´・)っカウンセラーは、一緒に考えて支えることが大切で
    指示や注意をするものじゃないと教わりました。クライアント本人が自分で考え、自分の力
    で成長していく。それの支えのよな気がします(゜▽゜)フロイト派、ユング派とか色々あるので、
    そういう分析の流れもあるのも事実だとおもいますが、今のカウンセリングの中心になっているのは、
    カールロジャースの考えた療法、来談者中心療法になっていると思われる?(´・ω・`)
    アメリカなどでは、風邪引いたら病院に行くと同じぐらい認められているのに、今は、ストレス
    社会っと言われるぐらい悩みは、多いと思います。ネット、携帯、とかで、安らぐ時間もないぐらいですし。
    それと、人間が悩む時っというのは、昔みたいに生きるために一生懸命なときでは、
    どうやらないみたいです。一定の暮らしがあるときに一番悩みやすいみたいです。
    こういう時代だからこそ、カウンセラーって必要じゃないのかな?(´・ω・`)っと思います。
    自分自身、仕事をしていたころ、1日16時間働いてました。労働基準法【どこですか?w】
    そのなかで、やっぱり、悩みがある、仕事のことや、私生活、だけど、休む訳にもいかない(´Д`;)
    そして、がんばってるのに、がんばれ!とか・・・あなたは、殺すきですか?ヽ(´ー`)ノ
    それを繰り返してるうちに、仕事中に気づくと、涙がでていましたΣ(゜д゜|||)
    別に、悲しくて泣いてるわけでもありません(´・ω・`)
    んっ?汗か?っと思ったぐらいですから(´Д`;)感情の麻痺ですねo( ̄_ ̄|||)
    これは、まずい((((゜Д゜;))))っと、思い友達にカウンセラーさんを紹介してもらい
    カウンセリングを受けることに、そうすると、今まで、言えなかったことなどを話していく
    うちに、気持ちが楽になっていくんですね(´・ω・`)性格は、今まで生きてきた経験などから、できていくと
    言われています。生まれた時に頑固とかユーモアは、ないんじゃないでしょうか?
    のちにできた個性は、大切です^^それで、いいんだと思います^^だからこそ、面白いっていうのがありますw
    個性が強すぎて支障をきたしたり、悩んでいる場合に自分は、カウンセリングが必要なんだとおもいます(*'-')
    しかし、悩んでいる人だけのものでも実際はないんですよね(´・ω・`)
    リンクがおもうに『カウンセリング=自分の再教育とこれからの自己実現』←信じないでねw自分で思ってるだけだからw言わばリンク論wヽ(´ー`)ノまぁ、これでいいんだと思うw今までの、経験で自分が感じた結果こうじゃないのかな?っと、思って書いただけですw思うことなんて、みんなそれぞれあると思うしそれで良いのです!(。・ω´・)っ

    あぅw考えてる事書きたいんですが、とても長くなるのでやめておきます(´Д`;)

    私のお墓の前で~♪泣かないで下さい~♪(千駄の風になって)
    でも、そんなのカンケイねぇ~でもそんなのカンケイねぇ~♪
    はい、おっぱっぴ~♪(`・ω・´)ゝ
    こっちより~こっちのほうが~♪いぇ~~♪( ・ω・)ノ

    小島よしお面白いなw今、TVでやってたおw
    こないだ、TVで見てたら・・・

    『おい!海パン('Д')』
    っとか・・・・
    『おい!おっぱっぴ~('Д')』
    っとか、名前で呼ばれてないwwww
    おっぱっぴ~=オーシャンパシフィックピースの略らしいけどw
    流行語大賞はきまりだな!(。・ω´・)っ
    TV見てたら書き込みしてみたくなったので、書いてみたヽ(*´∀`)ノ


    おっぱっぴ~~♪(o`・ω・)ゞ

    それと、ブラピが整形を考えてるらしい・・・
    そして、奥さん(アンジェリーナジョリー)が反対してるんだって・・・
    でも、そんなのカンケイねぇ~♪
    でも、そんなのカンケイねぇ~♪はい、おっぱっぴ~♪(o`・ω・)ゞ
    ↑これが言いたかっただけですwo( ̄_ ̄|||)



    こんばんは~(*'-')

    今日、久々にファミコンのソフトでもやってみるか( ̄。 ̄)y-~~
    っと思って海外のサイトから、ファミコンのソフトをダウンロードそして、
    やってみた次第であります(o`・ω・)ゞ合計10本ぐらいやってみたかな?w

    まぁ、どれも、5分と続かないわけですが・・・・

    一番記憶に残ってるゲームは・・・・『プロジェクトQ』(゜▽゜)

    何だこのゲーム((((゜Д゜;))))ってことで早速ダウンロード!(。・ω´・)っ
    期待を胸に早速ぷれ~~~い!!(*´ω`*)

    怪しいおじさんが近づいてきた・・・・

    怪しいおじさんが名詞を差し出してきた・・・・
    名詞には田村っと書いてある・・・・
    スカウトマン  『タミーっと呼んで下さい』・・・・・たしかに怪しいΣ(゜д゜|||)

    スカウトマン  『君!スターにならないか?』ъ(`ー゜)
    そして、『はい』か『いいえ』の2択登場!(。・ω´・)っ

    ここはもちろん・・・・・・『いいえ』(乂ω・)

    スカウトマン  『君!スターにならないか?』 ъ(`ー゜)

    ・・・・・・・・お前人の言うこと、聞いてないだろ(´Д`;)
    ゲーム相手に突っ込んでみるσ(o・ω・о)
    そして、とりあえず再度の返事をしてみる・・・・・・『いいえ』(乂ω・) 
    すると画面が切り替わる・・・・・
    おっwなんか進展があった!(。・ω´・)っわくわく
    ・・・・・・・
    ・・・・・・・
    ・・・・・・・
    ・・・・・・・んっ?(´・ω・`)
    ・・・・・・・何か見覚えがある・・・o( ̄_ ̄|||)

    『プロジェクトQ』と大きな文字・・・・タイトル画面かよΣ(゜д゜|||)
    _| ̄|○σ=σ[]ピンポン!!ピンポン!!大正解!

    そんなこんなで、終了!(´・ω・`)

    とりあえず普通にやってみることに・・・
    『はい』を押して見ると、いきなりクイズ!

    題一問!
    お釈迦様は「天上天下、唯我独尊」と言う前に何歩、歩いた?
    ・・・・・
    ・・・・・しるかぁ~~~(ノ・∀・)ノ =====┻━┻
    題2問
    『大原美術館はどこにある?』
    ・・・・・
    ・・・・・ムリッ(乂ω・)
    こんな調子で5分(´Д`;)
    クイズが終わってスカウトマンが一言・・・

    スカウトマン  『無理かもね!』
    そのあと、主人公が『やけ食いにいくか(´Д`;)』っとか言って終了・・・

    o( ̄_ ̄|||)o恐るべしファミコン

    最近、他のオンラインゲームを軽い気持ちで始めてみた。
    もう、古いゲームで、初心者は、あまりいないのかな?
    FFみたいに大掛かりなVUもないんだけど、気分転換には、楽しめる。
    そのうち、同じ初心者の人達と仲よくなって、一緒にクエストなどをして
    遊んで。
    クエストに必要なドロップアイテムを最初に、仲間に取って貰って
    最後にリンクがとることにしていた。
    社会人の人は、時間が限られてるし、取れないで次だと可愛そうになるから、
    できるだけ、その日に取ってあげたい。
    それに、リンク自信、仲間が喜んでるの見てると嬉しくなるから。
    自分は、それで不便はしてないし、喜んでくれるのを見てるのが楽しみの一つでもあるから。

    『リンクさん、最初会ったときから優しいね、いつも自分の最後にするんだから^^』
    『えっ((((゜Д゜;))))別に急いでるわけじゃないしw』
    っと、いつも通りに、軽くかわす。

    優しいって言葉に凄く抵抗を感じる。
    自分勝手なことが頭によぎったから。
    会話したり、遊んできたみなさんに辞めるって言わなかったことや
    不機嫌を超えて、頭にきて怒ることもあったし。
    でも、最後は辞めるとは、言えなかったから・・・・今まで、疲れて何回も辞めようかなって言って
    、それでもみんなに会いたくなって、すぐ復帰(´Д`;)これの繰り返しじゃ、
    迷惑かけると思って・・・心配してくれた方ありがとうございます(-人-;)(;-人-)
    自分でもまた、すぐ戻るかも知れないから黙っていたんだけど
    隠しながら遊ぶのが後ろめたくてログインしなくなって、結局、言わなかったんだよね。
    今日知ったかたごめんなさい_(。_。)_

    それで『優しい』って言われた時に抵抗を感じた。
    なんたってひどいことしてきてるし・・・・
    未だに罪悪感が抜けないでいる^^;
    それでも、みんな今頃何してんだろうなぁ~って考えます(´・ω・`)

    『優しい』ってなんだろう・・・・ずっと、優しくなんていられないし、感情で態度がかわると思う。
    その時にがっかりするのは、みたくないし。自分がまず、嫌われたくないっていうのもあるなぁ。
    期待されて、がっかりさせないようにがんばろうって思った時点でもう、ちがうんだろうな。
    疲れて、不満もでてくるし、不満をぶちまけて、がっかりさせるんだろうから。

    前のページ 次のページ
    Copyright © その先の地図はえのぐで・・・ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]